遠隔学習サポートページ(県立学校)
生徒がいつTeamsにアクセスしたのかがわかる方法
〇遠隔授業でTeamsを使用すると生徒がちゃんとチームにアクセスしてるのかが気になるところです。
生徒のアクセス状況がわかる方法をこちらの動画で紹介します。
Teamsでリンクからメンバーを加える方法
〇不具合のためTeamsのメンバーが個別のアドレスで検索がかからない状態が続いております。
ご不便をおかけして申し訳ありません。
「コード」を使用するよりも簡単な方法でメンバーの追加方法、リンクの利用方法をアップしました。
こちらから参考になさってください。
Microsoft Teamsでオンライン授業をするための手引き書
〇不具合のため何かとご迷惑をおかけしているTeamsですが、 Microsoft公式の手引き書があります。
会議の機能を使ったオンライン授業はこちらから参考になさってください。
※会議機能はそれなりのスペックのPCだと安定します。
Streamの動画をアップする際の注意
〇Streamに動画をアップするとデフォルトではOPENアカウント所有者全員が動画を閲覧できてしまいます。
・全員に共有してしまった動画を自分のクラスの生徒だけの閲覧にする方法
※上の方法でアップすれば限定的な共有が行えます。
Microsoft Teamsでの遠隔授業マニュアル
〇ICT支援員さんでおなじみの学映システムさんよりMicrosoft Teamsのマニュアルをいただきました。
・Microsoft Teamsでの遠隔授業マニュアル(教師向け)
・Microsoft Teamsでの遠隔授業マニュアル(生徒向け)
入学式、始業式のサポート
〇会議システムを活用した方法
〇ライブイベントを活用した方法
※ライブイベントの利用は許可制になっております。
利用時は、IT教育班の許可を得てください。(2020年4月27日_教セ第199号)
・ライブイベント申請書はこちら
Office 365を活用した遠隔授業計画(Teamsでの遠隔授業方法が理解できます)
新型コロナウイルスの影響により、学校に行けない日々が続いています。
児童・生徒の学びを保障するためにも遠隔で授業をする必要が出ています。
このページでは遠隔授業を支援するためにOffice 365を活用した方法を随時更新していきます。
そのための準備として...
○授業の動画を撮っておきましょう。
はじめは、この4月に生徒たちに配布した課題の解説動画でもかまいません。
教科書の解説動画などは、それぞれの先生がそれぞれのクラスのために動画を作成するのではなく、
同じ学年を持つ教科担当で持ち回りで作成するのはいかがでしょうか。
動画ができたらStreamにアップロードしておくことで後のTeamsとの連携が簡単になります。
※Streamにアップする際の注意ができました。
○本格的にTeamsを運用するにあたって必要なのは以下のステップです。
1.Microsoft Teamsでチームを作ってみよう(生徒用のアカウント申請も必要になります)。
※現在Teamsで生徒アカウントのメールアドレスを入力しても候補が出てこないというエラーが出ております。
動画内にあるチームのコードを取得して生徒に入力させる方法でお願いいたします。リンクからもできます。
ご不便をおかけしていることを深くお詫び申し上げます。
※生徒がコードを使ってチームに参加する方法をアップしました。
2.TeamsとStreamにアップした授業動画をリンクしてみよう。
3.Teamsで課題を出してみよう。①Forms編 ②課題の出し方その2(Wordファイル編) ③生徒が課題を提出する方法(生徒の操作)
※Formsでは豆テストや単元テストのほか、定期考査にも活用できます。
課題の結果などをエクセル(CSV)でダウンロードすることができます。
授業動画を作る際の著作権など、詳しい情報はこちら
その他
※操作方法は随時アップしていきます。