ICT研修の最近のブログ記事
令和4年度ICT教育研修 「教育の情報化推進講座(小・中学校)」オンライン研修への変更について
公立小中学校参加者の皆様へ
見出しの集合研修は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、研修の形態を集合研修から
オンライン研修(オンデマンド型)へ変更となりました(5月10日付教セ第212号にて通知)。
変更となった研修形態に関しては、通知文をご確認ください。
また、下記に変更となった研修に関連する内容を記載しますのでご覧ください。
---------------研修形態等について----------------
1 研修形態
[予定]集合研修は中止 ➡ [変更]オンライン研修(オンデマンド型)
2 オンライン研修(オンデマンド型)受講方法
⑴ 研修内容:動画配信
⑵ 配信方法:研修申込者Openアカウントメールへ、研修資料等を配布します。
⑶ メールの開き方:①「Microsoft365」へサインイン➡②Office内の「Outlookアプリ」を開く
⑶ 配信期間:令和4年5月23日(月)~令和4年6月末
⑷ 受講確認方法:研修動画視聴後、アンケート回答で受講完了となります。
3 教育庁義務教育課Openアカウントについて
⑴ 概要:Microsoft365・Google Workspaceのサービスを利用できます。
⑵ 利用規定:義務Openメールアドレス利用に関する規程(一読下さい)
⑶ ログイン方法:「Microsoft365」または「Google for Education」から
ログインできます。
※サインイン時に、本人確認(二段階認証)が求められます。
⑷ 二段階認証方法(初期設定):動画資料「二段階認証の初期設定」をご覧ください。
⑸ その他:
①「市町村立学校支援」サイトにOpenアカウントに関する詳細がございます。
②Openアカウントが不明の方はこちらの申請書を市町村教育委員会へ提出してください。
③二段階認証リセット申請は教育センターホームページトップ画面の申請リンクバナーから
お願いします。
授業におけるICT活用講座(小・中学校)
11/6(水)~26(火)の期間に7回に分け、みだしのICT活用講座を開催します。
11/6(水)は名護市名護小学校での開催となります。参加対象は、ICTを授業で有効活用したいがなかなか使いこなせない方、児童生徒へ活用させるための指導方法がわからないなど、ICT活用の初級編を行います。
講座は演習中心で行います。また、随時質問も承りながらゆったりと進めていく予定です。この機会に、ぜひご参加ください。
講座受講後の事後アンケートはこちらへご回答ください。
平成31年度 ICT教育研修 「中学校教員のためのICT 活用研修」案内を掲載しました!
平成31年度 ICT教育研修 「校務の情報化講座」案内を掲載しました!
「小学校ICT教育研修」実施!
1/25(金)、「小学校ICT教育研修」がIT教育班で実施されました!
「プログラミング教育を取り入れた各教科の授業デザイン」をテーマに
新学習指導要領において実施されるプログラミング教育について、
概要や実践事例を学ぶ事で指導力向上を図り、児童の確かな学力の定着に
つなげる事を目標に実施しました。
実践発表や演習を通し、多くの参加者が一生懸命取り組んでいました。
これからもIT教育棟では、多くの講座・研修が企画されております。
多くの皆様の、研修への参加を心待ちにしております!
「特別支援学校ICT活用講座2」実施!
1/25(金)、「特別支援学校ICT活用講座2」をIT教育棟で実施しました。
「在宅就労移行支援の取組報告」や「他校種との連携による水耕栽培の取り組み報告と協議」、
また、情報交換会も行いました。
それらの事例は、これから各学校現場で活用されていきます!
これからもIT教育棟では、多くの講座・研修が企画されております。
多くの皆様の、研修への参加を心待ちにしております!
「中学校技術科スキルアップ研修」実施!
12/5(水)、「ネットワークを利用した双方向性のコンテンツのプログラミング」と題し、
「中学校技術科スキルアップ研修」がIT教育棟で実施されました!
多くの中学校の先生方が参加し、様々な情報交換も行えた研修となりました。
これからもIT教育棟では、多くの講座・研修が企画されております。
多くの皆様の、研修への参加を心待ちにしております!
授業におけるICT活用講座 (島尻地区向け) 実施!
11/22(木)、「授業におけるICT活用講座(島尻地区 小中学校向け)」をIT教育棟で実施しました。
フラッシュ型教材についてのサイト紹介・実習、ジグソー法を取り入れたICT機器活用方法の意見交換など、
盛りだくさんな内容でした。
これから授業でICT機器を活用したい先生方が、いろいろアイディアを出し合って素晴らしい場でした!
これからもIT教育棟では、多くの講座・研修が企画されております。
多くの皆様の、研修への参加を心待ちにしております!
授業におけるICT活用講座 宮古島開催!
11/21(水)、「授業におけるICT活用講座(宮古地区向け)」を久松小学校で実施しました。
なんと、「授業におけるICT活用講座」は、離島でも実施しています!
フラッシュ型教材作成実習や、ジグソー法を取り入れたICT機器活用方法の意見交換(写真)等、
盛りだくさんな内容でした。
これから授業でICT機器を活用したい先生方が、いろいろアイディアを出し合って素晴らしい場でした!
これからもIT教育班では、多くの講座・研修が企画されております。
多くの皆様の、研修への参加を心待ちにしております!
高校生向け生徒実習実施!(宜野湾高校)
11/21(水)、宜野湾高校生向けの生徒実習をIT教育棟で実施しました。
情報モラル・セキュリティについてや、Office365活用、また各自所有のスマホ活用(写真)等、
盛りだくさんな内容でした。
これから、皆さんが社会で活用できる内容もあり、皆さん一生懸命頑張っていました!
これからもIT教育班では、多くの講座・研修が企画されております。
多くの皆様の、研修への参加を心待ちにしております!